
『普通なのにまた行きたくなる『すごい接客』』
30年以上、継続してクライアント先になっている会社があります。
会社によって違いますが、30年前と今とでは、同じ会社でも接客は大きく違っています。
接客というのは、一見変化していないようでも、会社の方向性、時代、働くスタッフに応じて変化し続けているのです。
変化し続けるということは、接客は、奥が深いということでもあります。
2030年に向かって、激変する接客が、どのようになっていくかをお話します。
・接客の本質とは!? 接客=マナーという洗脳
・接客の常識を疑う 繁盛するために捨てたい7つの勘違い
・接客=「お客様と接する」だけではない ~五感とチームワークが心を動かす~
・接客術をマスターするなら接客術を捨てよう ~時代や環境の変化でお客様も変わる~
・苦情は「宝の山」という落とし穴 ~改善か改悪か、それとも~
≪その他 タイトル事例≫
「好かれる接客、嫌われる接客」
「社外接客、社内接客」
「接客はスポーツ」 など
ご希望の講演内容をお知らせください
接客の考え方をベースにした講演が得意分野です。
貴社ご希望のテーマ、日程に合わせて講演を承ります。何なりとお聞かせください。
